実績
【鑑定評価の実績】
- 建物明け渡しの鑑定評価
- 違法マンションの鑑定評価
- 耐震性偽造マンション・老朽化マンションの鑑定評価
- 不整形地の鑑定評価
- 広大地の鑑定評価
- 土壌汚染のある土地の鑑定評価
- 埋蔵文化財のある土地の鑑定評価
- 崖地のある宅地の鑑定評価
- 無道路地の鑑定評価
- 私道の鑑定評価
- 地下のトンネル築造のための地上の鑑定評価
- 農地の鑑定評価
- 借地権の鑑定評価
- 特殊なホテル・ラブホテルの鑑定評価
- 底地の鑑定評価
- 山林の鑑定評価
- 使用賃貸の鑑定評価
- パチンコ店の鑑定評価
- 宅地造成工事費と鑑定評価
- 土地区画整理事業の土地の鑑定評価
- 都市計画道路の予定地の鑑定評価
- 遺産分割の鑑定評価
- 池・沼の鑑定評価
- 庭木の移転補償
- ゴルフ場の鑑定評価
- ゴルフ場の地代の鑑定評価
過去開催のセミナー
【セミナーの内容】
- ①税務申告の落とし穴
- ②相続税路線価の限界と不動産鑑定評価
- ③土地の価格は道路で決まる(その判定方法)
- ④土壌汚染地の調査と対策方法
- ⑤失敗しない不動産の買い方と売り方
- ⑥規制区域かどうか調査のすべてが価格を決定する
- ⑦最近の不動産判例から学ぶ
- ⑧不動産価格はこれからどうなるのか
- ⑨借家人のいるマンションの相続税適正のために不動産鑑定評価書は必要である
「不動産鑑定士育成合格答案作成指導添削講座」募集中
【講座内容】
平成27年の新刊書不動産鑑定評価理論の教科書を教材とした、平成26年改正点中心の問題演習講座です。この試験は地価公示作業の能力判定の選抜試験です。
そのため予備校の講師の未熟な指導者の甘い採点で満足していませんか?その結果、合格できないのです。
本講座は不動産鑑定評価理論だけの論文演習に特化集中した添削指導です。論文記述のノウハウを細かく指導いたします。
いままで不動産鑑定評価の実務家を育成してきました。
当講座の、最近2年の合格率は連続100%を達成しております。
合格後の独立開業後も補佐しております。
不動産鑑定士は生涯をかけてでも値打ちあるやりがいのある仕事です。
あなたを鑑定評価のプロに鍛え上げる添削講座に是非ご応募ください。
※少数募集の為、残りわずかです。お急ぎご応募下さい。
☆期間6ヶ月添削講座(全10回)
・専用フリーダイヤルで質疑応答を随時受け付けいたします。
・添削のみではなく、ご指定の時間にお電話にてご対応いたします。
・合格後の独立開業の実務もサポートいたします。
・販売価格28万円
☆直前予測問題・実践形式(※東京会場のみ)
・本試験形式の問題4問です。
・全ての問題に詳しい解説付きです。
・その年の的中問題を予測します。
・定員20名限定募集。
・販売価格8万円
著書
著書 詳細
![]() |
例解 形状別土地と特殊な権利の鑑定評価〈平成24年改訂〉概要 特殊な不動産の鑑定評価はこの本でわかる。「違法マンション」「土壌汚染地」の鑑定評価例を増補し、実査の方法や判例を解説。不況下におけるパチコン店の適正継続賃料を実例紹介。 発行:2012/08/06 定価:¥4,200 |
![]() |
実務の視点でよくわかる 詳解 不動産鑑定評価の教科書概要 不動産鑑定士試験の受験者と実務の現場に入ったばかりの人に最適のテキスト。28の“設例”によって不動産鑑定評価基準の理論的かつ実務的な理解が一層深まるよう工夫。平成21年8月28日改正の不動産鑑定評価基準および平成22年3月31日改正の同運用上の留意事項に基づいた最新の内容。「価格等調査ガイドライン」(平成21年8月28日・国土交通省)の概要とその実務上のポイントを解説。平成22年4月1日施行の改正土壌汚染対策法をはじめとする法令等の最新の改正を盛り込んで解説。 発行:2010/09/30 定価:¥3,360 |
![]() |
例解 これでよくわかる不動産の鑑定評価概要 アスベスト除去費用の算定例、民事再生法の早期売却処理価格算定例、老朽化マンションの評価、その他、国土交通省の最新通達等を追加解説した最新版。 発行:2006/11/09 定価:¥3,360 |
![]() |
Q&A 不動産鑑定評価から見た税務申告の落とし穴概要 税理士が知っておきたい財産評価基本通達の限界と不動産鑑定評価の本質を事例で解説。 発行:2006/03/23 定価:¥2,520 |
![]() |
土壌汚染対策費用の算定と不動産の取引価格概要 2月15日から施行された土壌汚染対策法に基づき、土壌汚染により土地評価がどのように変わるかを詳解、土壌汚染による減価の算定、汚染対策の費用と技術を具体的に解説した類のない実践書。 発行:2003/06/23 定価:¥2,520 |
![]() |
続 判例にみる不動産の取引価格概要 本書は、買った住宅やマンションに欠陥があったり、住宅を建てたその地盤が不良であったとき、支払った代金はどうなるのか。返ってくるのか。騒音や住環境、契約のトラブル、不動産取引でのトラブル、暴力団の入居、マンション経営のトラブルなどについて、それがどのように解決されたか、新しい判例を掲げてわかりやすい表現で解説している。さらに、そのトラブルの予防策についても実例を紹介している。 発行:2001/06/20 定価:¥2,310 |
![]() |
実務に役立つ 判例にみる不動産の取引価格概要 暴力団が住んでいたマンションの価格の減価は。違法建築物を買ったが契約解除できるか。手付金の倍戻しは?買った土地に道路部分が含まれていたが…。etc.日常よく起こる不動産トラブルの判例を「価格」を視点に簡潔に紹介。 発行:1999/09/14 定価:¥2,310 |
![]() |
宅地造成工事費算定ハンドブック概要 宅地を造成する費用は、個別性が強く一律に把握するのは困難であるが、大まかな目安を出すことは実務上要求される。本書は土木の積算に使用されるデータをもとに、誰にでも出来る宅地造成費の見積りと費用把握について考察する。 発行:1995/08 定価:¥2,854 |
![]() |
不動産・宅建業の実務ハンドブック—免許申請の記入例から業務の指針まで概要 本書は、不動産の取引に携わっている実務者のための「手引書」として、その必要な知識を収載しました。不動産の取引実務には、実に多くの専門的知識を必要とします。しかも、実務上の知識を必要とします。その知識は、宅地建物取引主任者資格試験の受験のため学習した各項目の実践的展開です。そしてその知識を申請書を通してわかりやすく解説したのが本書です。 発行:1994/10 定価:¥3,150 |